年齢による歯の喪失原因
こんにちは、兵庫県芦屋市の中山歯科です(^O^)
今日の歯科コラムは年齢による歯の喪失原因についてお伝えします。
乳幼児期(0〜5歳)…乳歯の生え始めは酸に侵されやすく、むし歯になりやすいと言われています。
いったんむし歯になると進行がとても早いので、哺乳瓶での清涼飲料や乳酸飲料を飲みながら寝ないように注意しましょう。
学童期(6〜12歳)…このぐらいになると乳歯が抜け始めます。永久歯の生え始めは乳歯と同じく、むし歯になりやすい特徴があります。特に一番早く生える第一大臼歯は、噛み合わせを決める大切な歯なので気をつけましょう。
思春期(13〜18歳)…中学生から高校生にかけては、勉強や部活で忙しく食生活が乱れやすくなります。
むし歯や歯周病にならないようにしっかりとお口の中の管理をしましょう。
青年期(19〜39歳)…歯と歯の間にできる目立たないむし歯に要注意です。
壮年期(40〜64歳)…歯周病が進行しやすくなります。一度治療した歯のメインテナンスも心がけて行う必要があります。
老年期(65歳以上)…歯周病などが原因で歯ぐきが下がってきます。
歯ぐきが下がり露出した歯根は、むし歯になりやすく注意が必要です。
特に唾液の出にくい人はむし歯のリスクが高くなります。
歯を失う原因として、むし歯よりも歯周病が多いのが現状です。
歯周病…41.8%
むし歯…32.4%
その他…25.8%
歯周病は痛みなどの自覚症状がほとんど出ない状態で進行します。
なので実際は成人の約80%が歯周病にかかっています。
自覚症状が出てきたときはすでに歯を喪失する手前まで進行しています。
歯周病には十分に注意をし、ご自身の歯を失わないように定期的にクリーニングをしましょう。
当院でも3ヶ月を目安に定期検診を行っています。
歯周病の検査も行い、一人一人に現状をしっかりとお伝えします。
歯周病が気になる方は一度検査に来てください。
芦屋市の歯医者なら中山歯科 ホームページ